色のこと。わかりあったり、あわないこと。

 

 こんにちは。

「ぶろっく、色盲なの?」

 ときどきそんなことを言われる。職場でね。

 まあ、そういう呼ばれ方をしていた時代もあったわけですし、別にそれで差別しようっていうんじゃないので、個人的には気にしません。個人的にはね。あくまで、個人的には。

 ……結局、今は何て呼ぶの?

 まあ、さておき。

 

 私は(自分の知っている言い方で言えば)いわゆる「色覚異常」なので、人と見え方が違うことが、多々ある。

 とはいえ、みんなが見え方が違う中で、その中のある境で線引きをしただけの話なので、私だけが違うんじゃなくて、私の感覚で言うと「目が悪いから前に座りたい」「背が低くてジェットコースターに乗れない」とか、そんなのが近い。

 実際にはもっと、いわゆる「正常色覚」に近い人もいて、そんな方は「見え方はほとんどほかの人と変わらないのに、そういう診断を受けた」っていう人もいる。

 反対に、私よりも色を受け取るのが苦手な人もいる。

 ……というのも、まあ本題じゃなくて。ひとくちに言っても色々な人がいるよっていうだけのお話ね。

 

 

 で、本題。

「青信号は何色に見えるの?」

「白です」

 これ。

 

 青と緑っていうのは、同系の色らしい。

「らしい」っていうのは、調べていないからわからない、とかではない。いくら私だって、青と黄の絵の具を混ぜれば緑だって、そのくらいは知っている。

 そうじゃなくって、普段は光の三原色を意識しすぎて「赤」「緑」「青」が色、という印象が先行している。だから緑と青は重ならないで、別の色としてきっぱり脳が区別している……のだと思う。

 

 脱線しがちだけど、そうそう、青信号の話だ。

 青信号、つまり淡いグリーンの光だけれど、私にとっては白信号だ。

 だって、緑を受け取る力が弱いから。緑の光から緑を感じる力が弱まると、たぶんそういう光のバランスでもって、白く見えるんですな。

 だから小さいころから「白いのが青信号」っていうのは、私の中では常識だった。

 みんな、「緑が青信号」ってわかるでしょ。おんなじこと。

 

 ちょっと難しいな、と思うこと。

「じゃあ青と白は同じ色に見えるのか」と言われると、そんなことは決してない。

 でも「緑と白は同じ色に見えるのか」というと、信号に限らず、ごくごく薄い緑は白に見えたりする。

 その違いって……どうやって説明したらいいんだろう。

 私にとっては、青と緑は全く違う色だ。サーモンピンクと青紫くらいには違うと思う。

 でも、その人にとっては藍色と紫くらいの違いなんだと思う。(いや、別に人それぞれのこの例えを聞きたいわけじゃない。聞いてもわからないからね。)

 そうすると……緑と白が同じに見えることがあったら、青と白が同じに見えることもあるんじゃないかと想像するのは、まったく不自然なことじゃないんですよね。

 私にとっては「そんなわけない、私は赤と緑の中程度の色覚異常だから、青は特に識別に困らない」のだし。あ、でも水色と桃色は区別に困るんだけどね。主に桃色側の理由で。

 とはいえ……この感覚を人に説明するの、きわめて難しい。し、めんどうくさい。

 私はほら、自分がどういうときに見えづらいかって分かっているから、必要に応じて助けを求める。危険を察知するのだって、色以外にたくさんシグナルを見つけられる。それに、「どう見えるの?」も聞きなれているから、大体は答えられるけど。

「こう見えるんでしょ?」と言われて、違うと答えても、いまいち納得が得られない。かといって、立ち話で1から色の受容について解説するのも憚られる。なんてとき、どうしたらいいのか、とても困る。

 

 こういうとき……「相手が違うものを見ている」というとき、大切なのは「こうなんだろう」と決めてしまわないことかな、と思う。

 もちろん、想像することは大事。私がどんな妙な世界を見ているのか、想像していただくのは大いにかまいません*1

 でも、それ以上に「そうじゃないんだよ」っていうときに、違うって言っているのに、「え、でもそういうことでしょ?」なんて言われても、何て言っていいか困ってしまう。

 違うもんは違うけど、「そうなんでしょ?」っていうことは、まずはその誤解を解かないといけない。でも違うっていう説明をしても「とはいえ、そうなんでしょ?」となるのは正直見えていて……そんな、ひどい

 

 私自身は、自分が困らない限り*2は誰かに物の見え方を説明する必要もないので、仕事で必要な時と焼き肉を食べる時、あとはアニメを見るときくらいしかそんな話をしない。

 でも、もし自分のものの見え方を知りたいと思ってくださる人がいたら……隠すことでも困ることでもなし、むしろ助けてくださる方だなって、喜んでお話をする。

 聞いていただく分際で……という思いももちろんあるのだけど、その上でわがままな言い方をすると、「知識のないことを決めつけで聞き始めないでほしい」と思う。

 

 そういえば、最近「わからないことをわかったつもりでやるんじゃない」と言われることが増えた。自分では見て聞いて理解したはずが、実は相手は全く違うことを伝えたかったらしい……という。つくづく、価値観の違う相手と言語情報をやり取りするのは難しい。

 ただまあ、せっかくこういう「人と違う視界」みたいなネーミングの個性をもっているので、わかりあうってどういうことかな、というのは考えながら、日々いろいろ考えていたいな、と思うのでした。

 

 

*1:赤系統と緑系統の色味をちょっと白黒感だしてあげればそれっぽくなります。ただ色々な色にこの要素が入りすぎてて、脳内シュミレートは結構大変だと思いますね。

*2:日常生活で色が無くて困ることは特にない。強いて言えば人に「〇色のやつ」と指定される時くらいだが、場所や数や形、大きさ、代替の要素で何とかするだけである。